皆さんは記念日にどんなお祝いをしていますか?
さていきなりですが、皆さんは恋人との記念日をどのようにお祝いしていますか?
○年記念日とか結婚記念日とかはお互いにとっても大きな行事なので皆さんも気合を入れてお祝いすることがあるかもしれませんが、3ヵ月記念というと盛大にお祝いするには少し早いかなという気もしますよね。
今回は軽井沢の超有名店を活用した軽井沢在住ならではの”ちょうど良い彼女との3ヶ月記念日のお祝い”の裏側をご紹介していきます!
彼女と付き合い始めて3ヶ月が経ちました
2021年5月21日。
早いもので今の彼女と交際を初めて3ヶ月が経ちました。
私たちはどちらかというとそこまで細かく記念日を意識している訳ではないので、1ヵ月と2ヵ月の時も「そういえば○ヵ月経ったね~」と一緒にご飯を食べている程度でした。
個人的にも学生の頃に比べると○○記念というのを祝うのは小恥ずかしく、実際今回もさらっと流そうかと思っておりました。
そんな私に、私の社内で唯一私たちの関係を知っている友人R(←前回の社内恋愛のメリット・デメリットでもしれっと登場させてました)から「盛大にじゃなくてもいいから、何かしてくれたら嬉しいもの!」「3ヵ月記念は一度しかないのに、何を恥ずかしがっているの!」と言われ、お祝いを考えてみることにしました!
彼女が働いている間にお祝いの準備!
3ヵ月記念というと、何かモノをプレゼントをするには少し大げさのような気がしますよね。そこで消えモノのプレゼントとして”彼氏の本気の手料理”を彼女に振舞おうと計画しました~
今回はずっと前にテレビで見て食べたかった”とろっとろに煮込んだ牛ほほ肉のビーフシチュー”を作った上で、せっかく軽井沢に住んでいるので軽井沢の美味しいパン屋さんのパンをたくさん用意してお祝いすることにします!
愛が重い彼氏の朝は早い
AM8:30。
まずは買い出しをしない事には始まらないという事で、
やってきたのがこのお店!

こちらは以前の記事「軽井沢在住が教える、軽井沢・長野観光デートで絶対彼女を喜ばせるおススメ店 Vol.3 may’s Bakery<御代田>」でご紹介した<may’s Bakery(メイズベーカリー)>です。
先日お邪魔した際は、開店1時間後にも関わらずほとんど売り切れてしまっていて、彼女共々残念に思っていたので早速リベンジに来ました!(笑)
ところが、開店時間の8:30に来てもお店が空いていない様子・・・
お店の張り出しによると機材トラブルにより、本日は9時から営業開始とのこと。どうやら当日の開店時間は、お店の公式インスタグラムでリアルタイムで分かるようなので、もしご来店の予定がある方はこちらからご確認ください!今回はお店の駐車場に車を停め、9時まで待たせてもらう事にしました。
さて、待つこと30分!いよいよ9時になりお店が開店する頃には雨にも関わらず、ちらりほらりと他のお客さんも来ていましたが、無事一番乗りで入店することが出来ました!
お~さすがに開店と同時に入店しただけあって、今回はいろいろなパンがありました!さらに前回来た時とは明らかにパンの種類が違う様子でした。お店の方にお話を伺うと、ソフト系のパンの日と、ハード系のパンの日があるのだそうです!(←カレンダー参照して下さい!)

今回訪れた日はソフト系のだったようで、ブリオッシュや豆乳を使った食パンなどが並んでいました。
こちらでビーフシチューに合いそうなパンを3種類ほど見繕って買ってまいりました。それがこちら!
左から豆乳を練り込み自然な甘みを楽しめる<豆乳食パン ¥400>、そら豆とシラスをペペロンチーノ風に味付けした<そら豆フォカッチャ ¥280>、生地にじゃが芋を練り込んでもちもちの食感の<フォカッチャ ¥190>です。
今回はお店の人ともゆっくりお話することができました。どうやら「今は1人でパンを作って販売している為、大量販売をすることが出来ないので売り切れになってしまう」のだといいます。
しかし朝2時起きで仕込んでいるパンの数は相当な量なはずですし、実際私が店内にいる間も次々に新しい焼き立てのパンが追加されていました。お店の方は謙遜されていましたが、超人気店というのは間違いないようですね~
最後に朝ご飯代わりに前回のお気に入りの<ブリティッシュスコーン ¥200>と新メニューの<キーマカレーパン ¥320>を買ってお店を後にしました~
とろとろの”ビーフ”シチューを求めて…
ビーフシチューの出来具合を左右するのが、牛肉の部位選びです。
脂身の多いバラ肉のような部位を選べば脂が溶け出しとろとろの食感になるし、赤身の多いももやロースを選べばあっさりとした味わいでほぐれる様な食感を楽しめます。
中でも個人的にビーフシチューに合う部位第1位なのが、牛のほほ肉です。
ビーフシチューのような煮込み料理の場合、牛筋や牛すねと言ったように焼くだけでは硬くて食べずらい筋がある部位の方が、煮込めば煮込むだけそれが全てゼラチン質に変わってとろとの味わいになります。
バラ肉も煮込めば柔らかくなるのですが余分な脂が多く、少しくどい味わいになってしまうので、“筋”(=ゼラチン質)と赤身のバランスがちょうど良い牛ほほ肉がオススメです。
しかし牛ほほ肉の欠点としては、スーパーなどではなかなか入手し辛いという事でしょうか・・・なので牛ほほ肉を買うなら是非精肉店に行って下さい!
そして今回お世話になった精肉店が御代田町にある<片山肉店>です!
新鮮なお肉を求めるならここ… 片山肉店<御代田>

御代田町にある<片山肉店>は新鮮な牛・豚・鶏肉だけでなく、自家製の牛タンシチューやシャルキュトリー(ハムやソーセージなど)も扱っており、日頃から良いお肉を求めている時にお世話になっている精肉店です。
そんな<片山肉店>で購入した牛のほほ肉がこちら!

今回は約500gの国産牛ほほ肉で、100g当たり¥400ほどでした。
こちらのほほ肉を使ってとろとろのビーフシチューを作っていきます~
ビーフシチューの詳しい作り方はまた別の記事で!
彼女の為に本気で作ったお祝いご飯がこちら!


今回はとろとろの牛ほほ肉のシチューと<may’s Bakery>で購入したパンと生マッシュルームのサラダを用意いたしました!
ちなみにこちらのチーズは<may’s Bakery>のスタッフの方にオススメしていただいた、ハーブとガーリックの入った生乳チーズです。
パンと相性が良いと言われて購入したのですが、爽やかなハーブの香りと生クリームの入ったコクのあるチーズとパンの組み合わせは最高でした!
気になる彼女の反応は・・・?
4時間近く煮込んでとろっとろの牛ほほ肉はスプーンでも簡単に切ることができ、彼女もその柔らかさに驚いていました!
時間をかけて作ったご飯のプレゼントの代わりに彼女からは最上の「美味しかった!」という言葉を頂けてお互いに十分満足な記念日になりました。
皆さんも恥ずかしがらずに丹精込めた手料理で3ヵ月の記念日をお祝いしてみてはいかがでしょうか~
今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
4ヵ月目のお祝いでもお楽しみに!!