軽井沢に新たにオープンした今最注目のベーカリー
2021年5月8日。
軽井沢の隣町の長野県北佐久郡御代田町に新しいパン屋さんがオープンしました。
その名もmay’s Bakery<メイズベーカリー>!
オープンしたばかりでありながら、8:3開店の2時間後には全てのパンが完売してしまうという超人気っぷり!
多くの人気パン屋さんが軒並ぶ軽井沢でも、この人気具合はひと際目を引く存在でオープン当初から職場の同僚の中でも噂になっていました(正直私は彼女から聞くまで知らなかったのですが・・・)。
「これは一度行ってみるしかない!」と彼女とも話をしていましたが、
超人気店×オープンしたばかり×みんな大好きパン屋さん
という知り合いに遭遇しそうな要素てんこ盛りのお店は、社内恋愛を隠している我らカップルにとっては明らかに危険地帯だったのでオープン後もすぐには行かずに数日は見送ってしまいました・・・
しかし結局は好奇心が勝って「すぐに行って帰れば大丈夫なはず!」と彼女とのお休みの日に早起きをして細心の注意を払ったうえで行って参りました!(笑)
超魅力的なハード系のパンが並ぶ(??)ベーカリー
<may’s Bakery>の店舗外観


車を走らせると住宅街の中に明らかに最近建ったばかりな雰囲気のオシャレな建物が出てきました。
大きめな駐車場に代わる代わる新しい車が車が出たり入ったりしており、人気店である事が外から見ただけで分かりました!
”5/8OPEN”の看板も手作りで作られており、いい味が出てますね!
早速店内に入ってみましょう!
<may’s Bakery>の店舗内装
お店の中はドライフラワーを始めとした自然由来のインテリアや調度品がメインの内装で、欧米や北欧のお店に来たような雰囲気。
来店したのがちょうどオープンの5/8にちから1週間後くらいだったので、店内にはまだオープン祝いのお花もたくさんありました!
パンを取るトングがフランス生まれのストウヴ鍋に入れられて設えられているのは初めて見る!奥にある<麦犬のエコバック>も可愛くて本気で購入を検討してしまいました~(←パン屋さんにあるエコバックってどうしてこんなに購買意欲搔き立ててくるのでしょうか・・・)
<may’s Bakery>のメニュー
こんなお洒落なパン屋さんのパンを是非とも皆様に紹介したい!
と思ったのですが、店内の写真をご覧いただいてお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、なんとほとんどのパンが売り切れ・・・!
来店したタイミングは開店から1時間後くらいだったのですが、さすが超人気店。恐るべし。
ハード系のパンは数種類残っており、そのどれも超魅力的で買って帰ってシチューやミネストローネと一緒に食べたら絶対に最高!という雰囲気だったのですが、朝ご飯としてパンを食べてお出かけを企てている私たちとしては車内で食べれそうなパンが欲しいところ…
そこで見つけたのが私たちが大好きな<ブリティッシュスコーン>!しかも本場のイギリスで教わった味と言われたら食べないわけにはいきませんね。
結局このスコーンと、<自家製ハムとチーズを挟んだバゲットサンド>と<生ハムと自家製ピクルスのバゲットサンド>の二種類がとっても美味しそうだったので購入!(←写真が無くてすみません…)
スコーンは表面はサクサクながら、手で上下半分にできるようなしっとり具合で、小麦と卵の優しい甘さが楽しめる一品で、何も付けずとも2~3個はペロッと食べられそうな味わいでした!
2種類のバゲットサンドも自家製ハムの美味しさは勿論でしたが、なんといってもそのバゲットそのものの持つ小麦の旨味が具材を優しく包み込んでおり、自分で買って帰って何を挟んでも包み込む力強さと包容力のあるパンでした。
またパンの他にもチーズやクロテッドクリームの販売も行っているみたいで、チーズはブリーチーズやコンテチーズ、ゴーダチーズなど各種取り揃えが月ごとに変わる様でしたので、今月は何のチーズをパンに合わせようか考えるのもいいですね。
またクロテッドクリームは本場のイギリスではスコーンを食べる時にはなくてはならない乳脂肪分の高いクリームで、都内でもなかなか手に入らない商品なので、私たちと同じくスコーンが大好きな方は是非購入をおすすめします!
今回はチーズもクリームも購入できなかったのですが、冷蔵庫の上段に入っていた<イノセントスムージー>という甘味料・合成着色料・増粘剤不使用の果物100%のスムージーの中から<バナナスムージー>を購入しました。果実の甘味が十分感じられ、飲み物というよりはドロッとした食感のバナナそのものという美味しさでした。
購入後、退店しようとしたらハードパンが補充されていたので、この時間に来てもハード系のパンであれば焼き立てが購入できるかもしれません!
リベンジを固く誓ったパン屋さん

今回購入したものも十分美味しく楽しめましたが、もう少し早く訪れていたら豊富な種類のパンとご対面出来たと思ったら悔しくなってしまいました・・・
またこの後にお出かけの予定もなければ、ハード系のパンを買って帰って食事に合わせることも出来たのにと思ったので、次回は朝早くかつ、家でゆっくりと楽しめる機会にお邪魔してみたいと思います!
皆様も超人気のNewベーカリー<may’s Bakery>に行くときは、早めの入店をお勧めします!
今回も最後までお読みいただきありがとうございました~